好奇心夫婦

ワクワクする(好奇心を刺戟する)生活に挑戦する夫婦のブログ。夫(又蔵):中小企業診断士・書評等を担当。妻(ハナ):節約・家計管理等を担当

味噌を手作りしたら「うまあま〜〜い」味噌ができました

こんにちは、好奇心夫婦の又蔵です。

 

今回は昨年の冬に仕込んだ味噌の熟成を遅くする作業を行い、ついでに実際食べてみました。

初めての味噌作りの結果は、

「うまあま〜〜い」味噌でした。

 

 

普段は市販の味噌を使っている又蔵ですが、市販品も味を選んで買うくらいは味噌にこだわりがあります。(特別に知識豊富なわけではないです)

幼少期は祖父母が田舎で味噌を自作しており、母はその味噌を分けてもらっていました。

母曰く、「市販品よりうまい」とのこと。

 

それを覚えていたので、昨年の冬に地域の公民館で味噌作り教室の募集広告を見たときに「味噌作ろう!」と思い、すぐに参加申し込み。

 

ここでは味噌作りの詳細は割愛いたしますが、ここで分かりやすく紹介されています。

要は

「無菌条件下にて、糀、大豆、塩を混合し、20度〜25度前後で熟成」

するだけです。

実際の作業は味噌作り教室の方が、材料の準備、大豆を下茹で、大豆を細かくする機械や混ぜ合わせる器具の準備、等々やってくださっており

 

「又蔵たちは材料をひたすら混ぜ合わせるだけ」でした。

 

これが思いの外、重労働。

食べ物を作るって大変ですね。。。

 

額に汗を浮かべながら作業し、味噌の塊をビニールに入れ家に持ち帰りました。

持ち帰った味噌をアルコール消毒した小分けのビニールに移し替え、封をして熟成するための

「押入れ」

に入れておきました。

 

味噌は常温で熟成させること、直射日光が当たらないことを考慮すると、

狭い我が家には押入れしかありません。

そして、ご想像の通り

味噌臭押入れができました(笑)

 

その味噌臭押入れを放置すること10ヶ月ほど。

とうとう味噌開き?のときがやってきました。

味噌臭押入れから味噌の塊を取り出してみました。

 

f:id:koukishin-fuufu:20181123101515j:plain

かなり、熟成されています。

色が濃いです。

普段買っている味噌とはだいぶ趣がことなります。

材料は同じはずなのですが。。。

 

ビニールを剥いでみました。

f:id:koukishin-fuufu:20181123101502j:plain

 

使いやすいようにタッパーに移し替えます。

最初はスプーンで取り出して移し替えていたのですが、めんどくさくなり

途中からビニールの端を切って、その穴から絞り出すことにしました。

これがビニール熟成のいいところですね。

f:id:koukishin-fuufu:20181123100209p:plain

そしたら、こんな風になりました。。。。

f:id:koukishin-fuufu:20181123101536j:plain

こ、これは、まるで

う◯こ

 

しかし、う◯ことは違い、とても芳醇な香り。

あま〜〜い、香りがします。

普段の味噌より、赤味噌に近い臭がします。

 

タッパーに入れたら空気を抜いて、上からラップをかけて蓋をして、冷蔵庫または冷凍庫で保存です。

f:id:koukishin-fuufu:20181123101654j:plain

味見をしてみましたが、甘みが強く、塩気は弱かったです。

 

香りは芳醇で、味噌汁よりかはキュウリやお豆腐、柚味噌なんかにすると美味しいのでは?という味でした。

と、いいつつ、味噌汁にして味をしっかりと確かめてみようと思います!

 

みなさんも良かったらお近くの味噌作り教室に行ったり、ネットで調べて味噌を作ってみてくださいね。

結構簡単に作れますよ!

 

ではでは。